現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


大腸がんの維持化学療法について

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
11223_13
著者:
山口 茂夫、加藤 俊介
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2014年
ページ数:
5ペ-ジ
ファイル容量:
0.95MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Maintenance Therapy for Colorectal Cancer

Summary
 Some trials have demonstrated the benefits of maintenance chemotherapy for advanced colorectal cancer. In chemotherapeutic strategies for advanced colorectal cancer, chemotherapy-related toxicity prevention and quality of life(QOL)maintenance are more important than the introduction of a strong regimen, especially when additional surgery is not possible. In Japan, the combination of a folinic acid/5-fluorouracil/oxaliplatin(FOLFOX)regimen and bevacizumab is a popular first-line chemotherapy regimen. However, despite its effectiveness, neuropathy or hand-foot syndrome after 5 or 6 cycles tends to lead to chemotherapy withdrawal. CAIRO3 trial reported the effectiveness of capecitabine and bevacizumab as a maintenance chemotherapy regimen. Additionally, the ML18147 trial demonstrated that bevacizumab beyond progression(BBP)prolonged overall survival(OS)and progression free survival(PFS)in patients with advanced colorectal cancer. Although those trials demonstrated the effectiveness of continuous or maintenance bevacizumab administration, no trials have compared the effectiveness of cytotoxic drugs with bevacizumab as maintenance therapies. Moreover, controversy exists regarding the selection of drugs as a maintenance therapy and the identification of patients who would benefit from maintenance therapy.

要旨
 切除不能・進行大腸がん患者に対する化学療法施行における維持療法に関して,その有効性を検討したいくつかの臨床試験の結果が報告された。進行・再発大腸がんでは転移巣に対する切除の適応の可能性が少ない患者群には対しては,強力な化学療法は適応とならず,有害事象によるQOL低下を回避し腫瘍コントロールしていくことが肝要である。このような患者群に対しては,本邦では一次治療としてFOLFOX療法にベバシズマブを加えた併用療法が施行されることが多い。しかし一次治療が有効であっても,末【梢】神経障害や手足症候群などが6サイクル前後から出現することが多い。CAIRO3試験を含むいくつかの臨床試験にて,殺細胞性抗がん剤とベバシズマブの併用療法,ベバシズマブ単剤の維持療法としての有効性が示された。また,一次療法施行中に病状進行(PD)となった後にベバシズマブを継続して使用するbevacizumab beyond progression(BBP)の有効性についてはML18147試験で示された。以上より,ベバシズマブを中心とする維持,継続投与の有効性がある程度示されたものの,殺細胞性抗がん剤単剤とベバシズマブ単剤の維持療法としての有効性の比較検討は行われていない。また,どのような患者を選び,どの殺細胞性抗がん剤との組み合わせが有効なのかは未だ検討の余地がある。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 41巻8号 2014年8月号トップへ

【特集】固形がん薬物療法における維持療法の最新の知見

▶大腸がんの維持化学療法について…山口 茂夫ほか

このページの先頭へ