内容紹介
はじめに
日本放射線腫瘍学会第27回学術大会(JASTRO2014)が平成26年12月11日(木)~13日(土)の日程で開催された。パシフィコ横浜会議センターという広い会場を埋める2,800名という過去最高の参加者を得て、放射線治療分野の勢いを感じる学術大会となった。ちょうどクリスマスシーズンにあたり、港町横浜の華やかな雰囲気も感じられた(図1)。
本大会のメインテーマは、「臨床腫瘍学に基づく放射線療法の標準化から個別最適化へ」である。ESTROとのジョイントシンポジウムやASTRO会長講演があり、同時通訳も入って国際色豊かな学術大会であった。口頭発表やポスター発表では熱心な議論が交わされていた(図2)。本稿では、医学物理士というコメディカルの視点から、また大会運営の裏方として、大会で印象に残ったことを報告させていただく。
目次
日本放射線腫瘍学会第27回学術大会(JASTRO2014)が平成26年12月11日(木)~13日(土)の日程で開催された。パシフィコ横浜会議センターという広い会場を埋める2,800名という過去最高の参加者を得て、放射線治療分野の勢いを感じる学術大会となった。ちょうどクリスマスシーズンにあたり、港町横浜の華やかな雰囲気も感じられた(図1)。
本大会のメインテーマは、「臨床腫瘍学に基づく放射線療法の標準化から個別最適化へ」である。ESTROとのジョイントシンポジウムやASTRO会長講演があり、同時通訳も入って国際色豊かな学術大会であった。口頭発表やポスター発表では熱心な議論が交わされていた(図2)。本稿では、医学物理士というコメディカルの視点から、また大会運営の裏方として、大会で印象に残ったことを報告させていただく。