現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


デスモイド術後再発病巣に動注塞栓術が著効した1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
10819_13
著者:
堀 篤史、村田 慎一、河野 通彦、前田 正彦、末吉 智、関 明彦、名引 順子、堀 信一、久田原郁夫
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2013年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
1.17MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Effect of Transarterial Chemoembolization for Recurrent Desmoid Tumor―A Case Report

Summary
 Desmoid fibromatosis is classified as a benign soft tissue tumor regardless of its local invasive behavior and its, local recurrence rate is 57-85% after local resection. A 19 y/o male patient with post-operative recurrence of a desmoid tumor in the shoulder was initially treated by arterial embolization; however, no improvement of symptoms was obtained. As second-line treatment, 20 mg of epirubicin, 50 mg of cisplatin and 250 mg of 5-FU were infused to tumor-related arteries and embolization was performed with a superabsorbent polymer microsphere. After a single session of treatment, reduction of tumor size and improvement of symptoms were achieved. The same treatment was repeated three times without major complications. Considerable reduction of tumor was obtained after treatment. Chemo-embolization should be considered for the post-operative recurrence of desmoid fibromatosis, in order to prevent loss of function and maintain a high QOL for the patient.

要旨
 デスモイド腫瘍は良例腫瘍に分類されるが,局所再発を来した場合,治療に難渋することが多い。今回われわれは,局所動注塞栓術により再発病巣が縮小し,症状の緩和を得た症例を報告する。症例は19歳,男性。右肩デスモイド腫瘍の診断にて二度摘出術を施行,その後局所再発を認めた。再発病変は腕神経叢浸潤により手術不能と判断され,塞栓術目的で紹介された。塞栓術を試みるも効果なく,抗癌剤による局所動注と塞栓術を行った。抗癌剤はepirubicin 20 mg,cisplatin 50 mg,5-FU 250 mg使用し,塞栓物質はSAP-MS(HepaSphere)を用いた。計4回の治療により腫瘍の縮小と疼痛症状の緩和が得られた。デスモイド腫瘍の化学療法については報告が散見している。われわれは本腫瘍の局所コントロールが重要と判断し,抗癌剤の局所濃度を高めるとともに阻血効果を期待できる動注塞栓術を選択した。デスモイド腫瘍難治例に対し本治療は効果が期待でき,再発症例の治療選択肢に加えるべきと考える。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 40巻9号 2013年9月号トップへ

【症例】

▶デスモイド術後再発病巣に動注塞栓術が著効した1例 堀  篤 史ほか

このページの先頭へ