現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


甲状腺癌に対する分子標的療法の現況と展望

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
10993_13
著者:
岡村 律子、杉谷 巌
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2014年
ページ数:
5ペ-ジ
ファイル容量:
0.97MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Current Progress and Management in Molecular Targeted Therapy for Advanced Thyroid Cancer

Summary
 Surgery results in improved outcomes for most patients with thyroid cancer, but there are no effective treatment options for patients with locally advanced/metastatic medullary thyroid cancer(MTC), differentiated thyroid cancer(DTC)refractory to radioiodine therapy, or highly malignant anaplastic thyroid cancer(ATC). Recent studies have shown that tumorigenesis and dedifferentiation of thyroid cancer cells are caused by the activation of several major signaling pathways and the related molecular aberrations, as well as by angiogenesis mediated by the vascular endothelial growth factor receptor(VEGFR)and epidermal growth factor receptor(EGFR).
 The efficacy of using molecular targeted agents for thyroid cancer treatment is under investigation in Western countries. In April 2011, the Food and Drug Administration(FDA)approved the use of vandetanib for the treatment of advanced MTC based on the results of phaseⅢ clinical trials. At the 2013 American Society of Clinical Oncology(ASCO)meetings, investigators reported that sorafenib improved progression-free survival in patients with advanced DTC, according to a phaseⅢ trial. FDA approved the use of sorafenib for the treatment of advanced DTC in November 2013. A multicenter clinical trial for ATC is also currently underway.
 Further research is required in order to characterize the mechanisms of the therapeutic response, to delineate the optimal management of drug-related adverse effects, and to identify biomarkers that can predict the efficacy of therapy. A clinical trial of these novel molecular agents has just begun in Japan, but in the near future, this new treatment strategy could become standard treatment for patients with advanced thyroid cancer.

要旨
 甲状腺癌の多くは手術により予後良好である。しかし,局所進行性・転移性の髄様癌や放射性ヨード療法に抵抗性な分化癌,極めて予後不良な未分化癌などの難治性の甲状腺癌に対する有効な治療法はない。最近の研究により,細胞内のシグナル経路の活性化,関連する遺伝子の異常,VEGFRやEGFRを介した血管新生が甲状腺癌の増殖,分化度の劣化に関係することが判明してきた。
 難治性の甲状腺癌に対し,様々な分子標的薬を使用した臨床試験が欧米を中心に行われている。2011年4月にはvandetanibが難治性の髄様癌に対して米国食品医薬品局の承認を受けた。2013年6月にはphaseⅢ臨床試験でsorafenibが難治性の分化癌に対しPFSの延長を認め,米国癌治療学会議で報告され,2013年11月に米国食品医薬品局の承認を受けた。未分化癌では血管標的薬と化学療法を併用した多施設間の臨床試験が行われている。
 分子標的薬は,生体での作用機序の解明,抗腫瘍効果予測の方法,有害事象への安全管理などの課題もある。日本における臨床試験は始まったばかりであるが,この新しい分子標的療法は,薬物療法のなかった難治性の甲状腺癌に対する新たな治療法として期待されている。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 41巻2号 2014年2月号トップへ

【特集】血管新生を標的としたがん治療の現況と展望

▶甲状腺癌に対する分子標的療法の現況と展望…岡村 律子ほか

このページの先頭へ