Rad Fan (12月号) 13巻 15号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】エラストグラフィ新時代
【特集2】消化器疾患における最新超音波画像 ~第37回超音波ドプラ研究会臨床研究集~
Rad Fan (11月臨時増刊号) 13巻 14号
電子書籍販売価格(税込): 3,300 円
【DIVISION1 治療計画装置の新機能】
【DIVISION2 がん治療医へのメッセージ─最新治療の適応症例】
【DIVISION3 コメディカルで輝く放射線治療】
【DIVISION4 専門クリニック・センターの取り組み】
【DIVISION5 Pick UP! 海外文献を読み解く】
【DIVISION6 海外放射線治療最新事情】
Rad Fan (11月号) 13巻 13号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】低被ばくへの旅2015―患者さんのために輝く未来に―
【特集2】トモシンセシスはどこまで進んでいるのだろうか?
Rad Fan (10月臨時増刊号) 13巻 12号
電子書籍販売価格(税込): 3,300 円
【特集1】I♥IVR 私がIVRを志したわけ~Can’t Stop Loving IVR~
【特集2】5年後のカテーテル CATHETER 5 YEARS LATER
【特集3】この論文がスゴい! 2015 ―主要:海外文献丸かじり―
【特集4】海外 NEW DEVICE 事情
Rad Fan (9月号) 13巻 10号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】MRI Evolution 2015 ──7T is coming
【特集2】インジェクター完全ガイド
Rad Fan (7月臨時増刊号) 13巻 8号
電子書籍販売価格(税込): 3,300 円
【特集1】乳癌診療&治療 最新アップデート
【特集2】いま読むべき、注目の海外論文
【特集3】エキスパート施設の取り組みに迫る
Rad Fan (5月号) 13巻 5号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】MRIギャラリー─今ある最新形─
【特集2】超音波ならではを集める!〜第36回超音波ドプラ研究会臨床研究集〜
Rad Fan (4月号) 13巻 4号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】Radiology Trends in 2015─2015年のトレンドやTop Journalを探る旅─
【特集2】放射線科が変わる! 2015 Top Runner
Rad Fan (1月号) 13巻 1号
電子書籍販売価格(税込): 2,200 円
【特集1】画像撮影のコツを探る!~診療放射線技師のTIPS~
【特集2】見逃せない! コンパクト&スマートモダリティ大全
【特集3】RSNA2014速攻レポート!
内容紹介
目次
--掲載全論文--
【特集1】みるみるウマくなる! 大腸CTレシピ集
▶序文
永田浩一(NTT東日本伊豆病院健診センター、自治医科大学、国立がん研究センター)
■Part 1 真似したくなる大腸CT検査術
高林 健(医療法人彰和会北海道消化器科病院)
安田貴明(長崎県上五島病院)
松本啓志(川崎医科大学)ほか
永田浩一(NTT東日本伊豆病院健診センター、自治医科大学、国立がん研究センター)ほか
■Part 2 明日から役立つ、大腸CT上達レシピ
岩月建磨(特定医療法人社団松愛会松田病院)
松岡正樹(医療法人まつおかクリニック)ほか
歌野健一(福島県立医科大学会津医療センター)
▶Ⅰp病変の同定レシピ、および2体位比較読影(水没病変、残渣)レシピ
平山眞章(KKR札幌医療センター斗南病院)
■Special Report
▶我々の施設におけるCT Colonography
─エニマCO2を用いて─
川西昌弘(広島原爆障害対策協議会)ほか
【Rad Eye】
▶一般社団法人遠隔画像診断サービス連合会(ATS)、連合会会員からの提言と医療情勢、診療報酬に関するセミナーを開催
▶RadFan Online まるごとアクセスランキング!
【Seminar etc.】
▶AZE展2015開催
〜最優秀賞は木下良正氏に〜
【特集2】PACS NEW STANDARD
▶はじめに
八上全弘(京都大学医学部附属病院)
三木聡一郎(東京大学医学部附属病院22世紀医療センター)
川村洋一(ループス)
河上 聡(京都プロメド)ほか
▶画像による病変定量評価の規格化~QIBA:信頼性のある定量評価を行う取り組み~
Kevin O’Donnell(Toshiba Medical Research Inst. USA)ほか
中田典生(東京慈恵会医科大学)
▶医学的判断の「内容」に対する情報システムの支援と介入~画像検査オーダ時のClinical Decision Support 使用が米国で義務化~
八上全弘(京都大学医学部附属病院)
▶PACSに関する国際標準~DICOM、IHE、RadLex、AIM、QIBA~
江本 豊(京都医療科学大学)
【連載】
▶ボランチ~カ・ナ・メの技師になるために~ 第13回
たった1人の当直でも安全に検査をこなす極意
【Rad link】
▶第44回日本IVR学会報告~真にGlobalな学会へと脱皮できるか?~
林 信成(IVRコンサルタンツ)
▶第20回肝動脈塞栓療法研究会(TAE研)〜国際学会後の充実感と疲労感〜
関 明彦(吹田徳洲会腫瘍内科がんカテーテル治療センター)
森田 賢(東京女子医科大学)
【News】
▶コニカミノルタ、SuperSonic Imagine社との業務提携と超音波画像診断装置「Aixplorer」の販売を発表
▶一般社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)
平成27年度定時社員総会において活動方針などを発表
▶一般社団法人 日本医療機器産業連合会、メディアセミナーを開催
「健康・医療戦略」の実現に向けて〜医療機器産業の成長軌道を描く〜
▶GEヘルスケア・ジャパン、「これからの開業医の役割、プライマリ・ケアを支える超音波の可能性」に関するGEヘルシーマジネーション・カレッジを開催
【お知らせ】
▶迅速遠隔医療支援(STEMS)セミナー 2015 in Hawaii 開催