現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


嚥下・発声障害

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
12183_13
著者:
田沼 明
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2015年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
4.98MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

Swallowing and Voice Disorders in Cancer Patients

Summary
 Dysphagia sometimes occurs in patients with head and neck cancer, particularly in those undergoing surgery and radiotherapy for lingual, pharyngeal, and laryngeal cancer. It also occurs in patients with esophageal cancer and brain tumor. Patients who undergo glossectomy usually show impairment of the oral phase of swallowing, whereas those with pharyngeal, laryngeal, and esophageal cancer show impairment of the pharyngeal phase of swallowing.
 Videofluoroscopic examination of swallowing provides important information necessary for rehabilitation of swallowing in these patients. Appropriate swallowing exercises and compensatory strategies can be decided based on the findings of the evaluation. Palatal augmentation prostheses are sometimes used for rehabilitation in patients undergoing glossectomy.
 Patients who undergo total laryngectomy or total pharyngolaryngoesophagectomy should receive speech therapy to enable them to use alaryngeal speech methods, including electrolarynx, esophageal speech, or speech via tracheoesophageal puncture.
 Regaining swallowing function and speech can improve a patient's emotional health and quality of life. Therefore, it is important to manage swallowing and voice disorders appropriately.

要旨 頭頸部がん,食道がん,脳腫瘍患者において嚥下障害がしばしば問題となる。舌がん患者では口腔期の障害が起こりやすい。一方,咽頭がん,喉頭がん,食道がん患者では咽頭期の障害が起こりやすい。嚥下障害に対しては嚥下造影検査などの評価に基づき,間接訓練,直接訓練,代償手段の検討,歯科補綴装置の検討などを行う。喉頭全摘後は電気式人工喉頭,食道発声,シャント発声といった代用音声(無喉頭発声)訓練を施行する。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 42巻7号 2015年7月号トップへ

【特集】がん患者のリハビリテーション

▶嚥下・発声障害…田 沼  明

このページの先頭へ