現在のカゴの中

商品合計数量:0

商品合計金額:0円

クーポン値引:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから探す
出版社から探す
キーワードから探す

電子書籍閲覧リーダーソフトは下記のアイコンをクリックすることによりインストーラをダウンロードすることができます。また、詳しいの電子書籍閲覧方法については「ヘルプページ」をご確認下さい。


術前化学療法中Trousseau症候群を発症したStageⅣ胃癌の1例

電子書籍販売価格(税込):
1,100

商品コード:
12238_13
著者:
尼崎陽太郎,久我 貴之,国居 由香,平田 健,藤井 康博,永冨 裕二,濱野 公一
出版社:
癌と化学療法社 出版社HP
発行:
2015年
ページ数:
4ペ-ジ
ファイル容量:
1.36MB


閲覧対応端末:
電子書籍閲覧対応端末


閲覧可能台数:
3台(購入日より1年間ダウンロードが可能)


※電子書籍閲覧方法についての 詳細はこちら

内容紹介

A Case of StageⅣ Gastric Cancer with Development of Trousseau's Syndrome during Neoadjuvant Chemotherapy

Summary
 In October 2012, a man in his 60s was hospitalized for the examination of ascites, and was diagnosed with gastric cancer and carcinomatous peritonitis. S-1+cisplatin(CDDP)therapy was administered as neoadjuvant chemotherapy; however, during therapy, he developed cerebral infarction. We suspected that the cerebral infarction was caused by a coagulation disorder owing to Trousseau's syndrome. After completing 5 courses of chemotherapy, total gastrectomy was performed. Thereafter, the treatment was changed to S-1+docetaxel(DTX), followed by nab-paclitaxel(PTX). Although cerebral infarction did not relapse after the administration of an anticoagulant agent, the patient died of gastric cancer 1 year and 5 months after the operation. Trousseau's syndrome is a coagulation disorder in cancer patients. Cerebral infarctions caused by Trousseau's syndrome have a high tendency to relapse, and the prognosis is poor. This syndrome should be kept in mind when treating cancer patients.

要旨
 症例は60歳台,男性。2012年10月,腹水貯留の精査を目的に入院し,胃癌およびそれによる癌性腹膜炎と診断された。術前化学療法としてS-1+cisplatin(CDDP)療法を開始したが,化学療法中に脳梗塞を発症しTrousseau症候群による凝固機能異常が原因と考えた。化学療法5コース終了後に胃全摘術を施行し,その後はレジメンをS-1+docetaxel(DTX),さらにnab-paclitaxel(PTX)に変更し化学療法を継続した。内服抗凝固療法にて脳梗塞の再発は認めなかったが,原疾患の悪化に伴い術後1年5か月で他界した。癌患者にみられる血液凝固能異常はTrousseau症候群として知られており,脳梗塞の合併頻度が高く予後不良である。担癌患者における血栓症においては,本疾患も念頭に置いて加療すべきであると考える。

目次

癌と化学療法 TOPへ
癌と化学療法 42巻8号 2015年8月号トップへ

【症例】

▶術前化学療法中Trousseau症候群を発症したStageⅣ胃癌の1例…尼崎陽太郎ほか

このページの先頭へ